Fender Japan Jaguar について
【 仕様 】 ボディはソリッド、ネックはメイプル、フィンガーボードはローズウッド、フレット数:22のミディアムスケール、ブリッジ:フローティング・トレモロ、ピックアップ:シングルコイル
コントロールは、フロントのピックアップを単独でコントロールする「プリセットユニット」とフロントとリアをスイッチングする箇所とその音質とボリュームに分かれている。
歴史をさかのぼるとStratocaster、Jazzmasterをさらに改良したものがJaguarで、それまでFender製のギターを弾かなかったジャズギタリストがJaguarを弾くようになったとか。
基本的な音色は、音のエッジが立った、歯切れ良く鋭いトーンが特徴。いろいろな音が作れるのに、一般的な「これぞギターという音が作れない」という意見もあり、そこがお気に入り。
ジャキジャキした音は、ピックアップに「ヨーク」と呼ばれる金属が付属していて、これによって磁界が集約されてより高音が出るようになっているそうです。
歪ませた場合、Fender USAよりもFender JapanのJaguarの方がワイルドなサウンドという噂で、外国人も欲しがる程。「暴れ馬」と例えられるとか。
そして、さらにお気に入りな点は、手をくわえずノーマルでは弾くのには難ありの状態であるということ。つまり時代に合わせて改良されることなく、昔のまま売られてるということです。例えば、現代のような弾き方や、歪ませることなどは想定されていない為、弦落ちやサスティンの伸びが足りなく感じることなどがあげられる。
自分の場合、アースはプレートにしっかり処理されていたがアースが未固定のものもあり、今の時代や個々の弾き方に合わせて、チューンナップはご自由にということらしく、その揺らがないところにメーカーの信頼が生まれていると思う。
実際に自分で改良した点はというと、ストローク時にスイッチに手が当たってしまうので、自作ガードをつけたりと細かいことは少々。
そのピックアップ切り替えのスイッチが折れてしまったことがあったので、自分でパーツ交換したくらいで、基本的な構造は崩したくないので、内部はほぼノーマル。
このギターの弦もゲージはヘビー系が(なりが良いという意味で)合っているらしく、パワーの必要な曲には問題ないし、弦落ちについては、他のギターを使って対策している。
Fender Japan Jaguar について
【 仕様 】 ボディはソリッド、ネックはメイプル、フィンガーボードはローズウッド、フレット数:22のミディアムスケール、ブリッジ:フローティング・トレモロ、ピックアップ:シングルコイル
コントロールは、フロントのピックアップを単独でコントロールする「プリセットユニット」とフロントとリアをスイッチングする箇所とその音質とボリュームに分かれている。
歴史をさかのぼるとStratocaster、Jazzmasterをさらに改良したものがJaguarで、それまでFender製のギターを弾かなかったジャズギタリストがJaguarを弾くようになったとか。
基本的な音色は、音のエッジが立った、歯切れ良く鋭いトーンが特徴。いろいろな音が作れるのに、一般的な「これぞギターという音が作れない」という意見もあり、そこがお気に入り。
ジャキジャキした音は、ピックアップに「ヨーク」と呼ばれる金属が付属していて、これによって磁界が集約されてより高音が出るようになっているそうです。
歪ませた場合、Fender USAよりもFender JapanのJaguarの方がワイルドなサウンドという噂で、外国人も欲しがる程。「暴れ馬」と例えられるとか。
そして、さらにお気に入りな点は、手をくわえずノーマルでは弾くのには難ありの状態であるということ。つまり時代に合わせて改良されることなく、昔のまま売られてるということです。例えば、現代のような弾き方や、歪ませることなどは想定されていない為、弦落ちやサスティンの伸びが足りなく感じることなどがあげられる。
自分の場合、アースはプレートにしっかり処理されていたがアースが未固定のものもあり、今の時代や個々の弾き方に合わせて、チューンナップはご自由にということらしく、その揺らがないところにメーカーの信頼が生まれていると思う。
実際に自分で改良した点はというと、ストローク時にスイッチに手が当たってしまうので、自作ガードをつけたりと細かいことは少々。
そのピックアップ切り替えのスイッチが折れてしまったことがあったので、自分でパーツ交換したくらいで、基本的な構造は崩したくないので、内部はほぼノーマル。
このギターの弦もゲージはヘビー系が(なりが良いという意味で)合っているらしく、パワーの必要な曲には問題ないし、弦落ちについては、他のギターを使って対策している。